9月に太陽光監視システムの切り替えについて書きました。
パワコン毎に発電量が見れるようになったことや画面の使い易さや費用などの面で改善しました。
ただ、サーバーがイギリスにあるためか処理の返答が非常に遅いと感じていました。人間、何かの不満が改善されると次の不満が出てくるものですね。
IoTaWattでは発電量のデータの向け先を2つ選べます。
一つはemoncms。もう一つは任意のサーバー。
ということで、新たに日本にサーバーを立てることにしました。
2018年12月2日日曜日
2018年11月6日火曜日
ヤギミルクでアイスクリームを作りました
前回はヤギのミルクでソフトクリームを作ったという記事を書きました。
今日はヤギミルクでアイスクリームを作りましたよ、という話です。
今日はヤギミルクでアイスクリームを作りましたよ、という話です。
固まってきたアイスクリーム |
アイスクリームを作る機械
前回ソフトクリームを使った機械ではアイスクリームはできないのでSIMACというイタリア製のアイスクリーム製造器を使いました。
2018年10月21日日曜日
子猫が捨てられてました
2018年10月14日日曜日
日々の通信量ってどのくらい?
太陽光発電の監視システムをIoTaWattに切り替えてからというもの、一日の通信量を気にしてみていました。
通信回線はソラコムのAir SIMを使用しており、データ量に応じて月額料金が変動するため少し心配していました。
最初は分からないので、おおよそ通信データ量を上り下り合わせて月に50MBで見積もってみました。この数値にはあまり根拠はありません(-_-;)
流れるデータはグラフ表示のためのテキストで映像や音声などないため一日のデータは1MBくらいで収まってくれると思っていました。
通信回線はソラコムのAir SIMを使用しており、データ量に応じて月額料金が変動するため少し心配していました。
最初は分からないので、おおよそ通信データ量を上り下り合わせて月に50MBで見積もってみました。この数値にはあまり根拠はありません(-_-;)
ソラコムのコンソール画面
1時間ごと通信量を参照できる
|
流れるデータはグラフ表示のためのテキストで映像や音声などないため一日のデータは1MBくらいで収まってくれると思っていました。
2018年9月30日日曜日
太陽光監視システムの切り替え
2014年から使い続けてきた太陽光監視システムを別のシステムに切り替えることにしました。契約している監視会社エナジーソリューションへは既に連絡していて、今年の11月末を持ってこのサービスを停止することにしました。
知らなかったのですが、太陽光監視サービスにも”2年縛り”があり、携帯電話の契約のように2年ごとの更新となっていました。
携帯電話のビジネスモデルはいろいろと学んでおくと後々ためになるかもしれないと感じました。
エナジーソリューションをやめて新しく使うことにしたのは以前このブログにも書いたOpenEnergyMonitorのIoTaWattという製品です。
移行する時に悩んだのが既存のシステムを再利用するかどうかです。
知らなかったのですが、太陽光監視サービスにも”2年縛り”があり、携帯電話の契約のように2年ごとの更新となっていました。
携帯電話のビジネスモデルはいろいろと学んでおくと後々ためになるかもしれないと感じました。
エナジーソリューションをやめて新しく使うことにしたのは以前このブログにも書いたOpenEnergyMonitorのIoTaWattという製品です。
移行する時に悩んだのが既存のシステムを再利用するかどうかです。
システム構成図![]() |
再利用することになったのはサン電子のH100 |
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
English 最初は少し不思議に思いました。 彼らはとても高く飛べます。ここにいる種類のニワトリでも地上から2mくらいの高さまではその気になればすぐに飛べる能力を持っています。 実は飛べるんです (写真はアシ子ちゃん) 発電所の敷地内では、フェン...
-
将棋盤を作って欲しい 日頃、発電所でヤギの面倒を見ているおばあちゃんから突如として将棋盤を作って欲しいと頼まれました。 私の中の将棋盤のイメージは四角く加工された木材に黒い線が入っているだけなので、難しくないだろうと思いました。 また、昔から自分も将棋は好きだ...
-
更新日:2018年5月20日 以前のブログで書いた スズメ被害 対策の続きです。 スズメはニワトリたちの餌を食べてしまうだけでなく、太陽光パネルに糞をしていき太陽光パネルに影を作っていきます。当然ですが影は発電量の低下を招くのです。 数羽程度なら良いのですが、群れ...
-
今朝絞ったヤギのミルクでソフトクリームを作りました。 ヤギのミルクを使ったソフトクリームなんて食べたことが無いので、どんな味になるか楽しみです。 絞りたてのヤギミルクで作ったソフトクリーム ちなみにソフトクリームという言葉は、英語からではなく、日世という...
-
今年生まれたヤギは貰われていってしまいました。このままだと母ヤギの乳が出続けるのでこれを搾ってあげる必要が出てきました。(※実は後でわかったのですが放っておけば乳は自然と出なくなるようでした) 向かって右の子ヤギがメスです (ツノが可愛いです) ということでヤギの...