ラベル ヤギってこんな動物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヤギってこんな動物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月6日火曜日

ヤギミルクでアイスクリームを作りました

前回はヤギのミルクでソフトクリームを作ったという記事を書きました。

今日はヤギミルクでアイスクリームを作りましたよ、という話です。


固まってきたアイスクリーム


アイスクリームを作る機械


前回ソフトクリームを使った機械ではアイスクリームはできないのでSIMACというイタリア製のアイスクリーム製造器を使いました。




2018年9月14日金曜日

ヤギミルクでソフトクリームを作りました

今朝絞ったヤギのミルクでソフトクリームを作りました。
ヤギのミルクを使ったソフトクリームなんて食べたことが無いので、どんな味になるか楽しみです。



絞りたてのヤギミルクで作ったソフトクリーム


ちなみにソフトクリームという言葉は、英語からではなく、日世という日本メーカーが作った造語だそうです。

2018年9月8日土曜日

ヤギヨガ

はじめてのヨガ教室

English

太陽光発電所で初めてヨガ教室をやってみました。

ソーラーシェアリングで、太陽光パネルの下で農業以外にも、何かのイベントで利用できれば面白そうかなと考えていました。


そこで今回イベントとして、初めてヨガ教室をやってみました。ヤギも参加?したのでヤギヨガ教室となります。



ヨガ教室
ヨガ教室の様子

2018年8月12日日曜日

餌箱が壊れていました・・・

壊された餌箱



スズメに餌を横取りさせないための餌箱を製作したのですが、今日鶏舎に行ってみるとその餌箱が壊されていました。


写真でもわかるように、使えない状態にまで壊されていました。餌箱はひっくり返されていて、底板も外れ、可動式となっていたアーム部分のネジ止めも外れていました




こうなってはもう使えません


このような壊され方を見ると、犯人はニワトリではないでしょう。

一体誰がやったのでしょうか?

2018年1月28日日曜日

ヤギのベビーラッシュ



English

こちらのブログで紹介させていただいたように、ヤギのなっちゃんが1月19日に4匹の健康な赤ちゃんを産みました。


なっちゃんと子ヤギたち(2018/1/20)

3匹のメスと1匹とオス (2018/1/20)



このなっちゃんの出産のニュースはもう過去のものとなりました。
新しいニュースは1月24日に、なっちゃんの子のももちゃんも1匹の子ヤギ(メス)を産みました!

ヤギの赤ちゃん
ももちゃんと子ヤギ(2018/1/25)

ももちゃんは今は私たちのファームにはおらず、近所に住む柳下さんというCGO (Chief Goat Office) の家にいます。

理由として、ももちゃんは生まれつき前足が悪く他のヤギと同じように
上手に歩いたり走ったりすることができず、
他のヤギからいじめられてしまうためです。

そのことを除けば、ももちゃんも健康なヤギですが妊娠するとは思っていませんでした。

そんなももちゃんも今では良い母ヤギとなり、前足の問題も子ヤギに授乳する際には何ら問題なく母ヤギとしての義務を果たしています。



ヤギの赤ちゃん
ももちゃんのいつものポーズ
(これでも、ももちゃんはちゃんと好きなところに歩いて移動できます)

さらにこの状況下で良いことがありました。
"Mum sharing"です。


"Mum sharing" 


なっちゃんは4匹産みましたが、育てるには少し数が多く人の手が必要です。
ヤギの乳は2つしかないので、4匹の間でミルクの取り合いになるためです。



だからこそ柳下さんは、ちゃんと4匹の子ヤギたちがミルクを飲んで成長できるように授乳の世話を始めました。


ヤギの赤ちゃん
そこに置いてある哺乳瓶が見えますか?


でも、ももちゃんも母ヤギとなったことで状況が変わりました。
それは、なっちゃんの4匹の子ヤギの中で一番小さい子ヤギを、ももちゃんのところに連れて行きミルクをもらえるか試してみました。

ももちゃんは、もちろんいいよ、と快諾。

ももちゃんは、最初新しい子ヤギの匂いを嗅いだ後で、すぐに自分のミルクを飲ませ始めました。
 

ヤギの赤ちゃん
ももちゃん親子のところに来たなっちゃんの子ヤギ
子ヤギ同士遊び相手ができました!


結果として、なっちゃんは3匹の子ヤギを、ももちゃんは2匹の子ヤギを育てることになりました。

柳下さんは、この2匹の母ヤギの餌を準備する手間に追われています。この冬の時期はとても大変なことです。


もしなっちゃんが、自分の子ヤギを取られたことついて感情的なダメージを
受けているかもしれないことについて心配している方のために。


ご安心ください。なっちゃんはストレスを受けていません。
おそらく1匹子ヤギがいなくなっていることに気づいてもいないでしょう。


ヤギはわかりやすい動物でストレス状況下にあるかないかを見て取るのはとても簡単なことなのです。


ヤギの赤ちゃん
なっちゃんと3匹の子ヤギ (2018/1/27)


ヤギの今後について更新していきます。

2018年1月23日火曜日

ヤギが生まれました

1月19日の夜、なっちゃんが4匹のヤギを産みました。
オス1匹、メス3匹です。

知人によると、通常ヤギは2匹か3匹産み、また大抵オスの場合が多いそうです。

お父さんヤギのチビちゃんとお母さんヤギのなっちゃん多分ザーネン種が入った交雑種。
また両親ともに角ありので、今回生まれた子たちも多分角が生えてくるかも知れません。


母ヤギのなっちゃんとその子ヤギたち







ニワトリと比べると子ヤギの小さいことがわかります


少し笑ってる







2017年7月28日金曜日

フェンス修復 その1

ヤギが体をフェンスに擦り付けることがあり、鉄製のフェンスが端のほうから壊れることが度々発生します。

そうなるとフェンスはこんな状態になります。

大きくフェンスが凹んでます

こうなってしまうと、ニワトリやヤギがこの破けたフェンスから敷地の外に飛び出してしまいます。実際に何度もありました。

ヤギがフェンスにもたれてもフェンスが破けないようにするにはフェンスを支えている杭をもっと丈夫なものにするしかないかなと思い、ホームセンターで杭を仕入れてきました。寸法は 2100mm x 70mm 丸型のものです。値段は800円か900円くらい?。


【アウトランダーphevの電源を利用してハンマードリルで穴あけ】


フェンスを設けるには、杭を打ってフェンスを取り付けるのですが、
この杭を打つという作業がとても大変です。


ここの土地は石ころなどの砕石や瓦礫が埋まっていて人力で穴を開けるのは手がくたびれるだけでほとんど掘り進めることができません。
そこで穴を掘る道具ハンマードリルと60㎜のアースオーガを使って穴を開けました。

アースオーガ:六角軸アースドリル DH-60 (ハンマードリル専用/穴径60mm) [穴掘り・アースオーガー ][r11][s1-120]



アウトランダー phevは1500Wまで利用できるということでしたので、テストがてらに
アウトランダーからの電源でハンマードリルを動かしてみました。


日立工機ハンマードリル DH38 SS 100V 仕様 1050W


アウトランダー phevの電源コンセント
1500Wと書いてあるので問題ないはず


実際の穴あけの様子です。ちゃんと動いてくれました。当たり前か。



しかし、なかなか思うように穴が掘り下がっていきません。

瓦礫を含む土地なためなかなかドリルが入っていきません


??プラスチックの断片が出てきました。畦シートと言われるもののようです。
これが見た目以上に丈夫で、これが地中にあるせいでドリルがなかなか入っていきませんでした。

よく田んぼの畦などに埋まっている畦シート

ニワトリがつつき始めましたので、今日の作業はこのくらいにしておきます。





2017年7月22日土曜日

ヤギはかじってなんぼ

とりの遊び場というだけあって、もともとニワトリだけを太陽光パネルの下で飼う予定だったので、ヤギが来てから敷地内で色々なことが起きるようになりました。

井戸の配管修復と柿の木の対策の話です。

【井戸ポンプの配管カバー修復】



ああ、ここもかあ、という感じです。ヤギはニワトリ同様に決して憎むことのできない動物なので怒りはありませんでしたが、太陽光に弱い塩ビ管がむき出しであったことで対応しなくてはいけませんでした。


かじってみて味もしなかっただろうからこれくらいで止めたのかも

もう1箇所
こっちも美味しくなかったのか


ほぼ手持ちの部材でなんとか修復しておきました。


元通り

こっちも元通り

【柿の木対策】


何も考えずに植えてしまった柿の木の葉っぱがヤギに食べられて困っていました。

このような柵を設けたのですが、ヤギがエサを見たときに発揮する力は強烈なものがあり
こんな柵ではあっという間に倒されてしまうということが最近わかってきました。


ちょっと見えにくいですが柵の中央にあるのが柿の木


ということで柵をアップグレードすることにしました。柿の木を中心として、周りに三本の杭を打ち木の板で側面をそれぞれ補強するという頑丈さにしました。

柿の木の事件には無関係のニワトリたちが文句を言わないよう、地面には彼らがアクセスできる空間を作りました。これは杭の下にレンガを敷いて実現しました。この高さ調整がなんと大変でした。でも写真の通りちゃんとニワトリも入ることができたようでホッとしました。
これだけ頑丈に作っておけばヤギ達の猛攻に耐えてくれることでしょう



こんなことが起きないためにどうするか考えることが本当は必要なんだろうけど、ヤギの身になって考えてみるとかじりたくなる気持ちもわからんでもない。


人の髪の毛、帽子、シャツ、靴紐、サンダル、長靴、ネジ、電動ドライバー、・・・などなど、これまでかじられてきました。


ヤギはまずかじって見て人や物などとコミュニケーションを始める動物なのかもしれません。



昔はCDかじってたし。


2017年7月18日火曜日

ジャングルのニワトリとヤギ

English

夏が来ていろいろとやることが発生しているせいか、このところブログの更新が間に合っていません。梅雨に入りトリの遊び場(ニワトリはニワトリ共和国と呼びだがります)はジャングル状態となってしまいました。



ニワトリたちは雑草の陰に入り涼むことができるからかジャングルは歓迎されるようです。この緑の環境がなければニワトリたちには大変な時期になっていたはずです。
ただ、あまりにも雑草の成長が度を過ぎるとニワトリにも不都合が生じることがあります。

曰く:
"あんた一体どこにいるの?声は聞こえるけど見えやしない.."

そこでヤギに力を借りることにし、ヤギ王国の住民はこれを快諾してくれました。

なっちゃんはジャングルのお掃除

ヤギの雑草除去の戦略は一番美味しい葉っぱの先っちょだけを最初に食べていくことです。


でも異なる種の共存にチャンレンジはつきものです。この場合、2つのチャレンジがあります。

チャンレジ1: ヤギはニワトリのエサがお好き

ヤギはニワトリのエリアに入ってこれます。ということはニワトリの寝床や食事をする場所にもアクセスできることになります。↓のようなことになります。

"どーも!えっ!?何? 
うん、美味しかったよー!"

でもヤギがニワトリのエサを食べることを見過ごすわけにはいきません。
なぜならニワトリのエサが減りニワトリがお腹を空かしてしまうこと、そしてそれは卵の質に影響してしまうからです。
またヤギにしてみても、ニワトリのエサには本来ヤギが食べるべきではないものが含まれています。牡蠣殻や魚粉などがそうです。これらを食べるとヤギの胃袋にも良いわけありません。

本題のチャンレンジについてです。ヤギがトリの遊び場への出入りを許可しながらニワトリの食事をする場所への出入りを制限する、そしてニワトリはそのいずれにもアクセスできるようにする、というものです。
これは案外簡単なクラッシックなやり方で解決することができました。何をしたかというと、ヤギに侵入して欲しくない場所にフェンスを立て、その下にニワトリだけが入れるスペースを設けたのです。

フェンスの下を通れるよー!

一見簡単そうに見えますが、ニワトリが入れる適切な高さにすることは結構難しいんです。低すぎると、ニワトリが通れず(特に雄鶏)、高すぎるとももちゃんみたいな子ヤギはフェンスのくぐり抜けてニワトリのエリアに侵入できてしまうからです。

ももちゃんとニワトリ

別の角度がももちゃんとニワトリ

まだもう少し改善には時間がかかるようです。


チャレンジ2:  ヤギは植栽もお好き 


1年半ほど前の2016年1月に、私たちは何も考えずに3本の柿の木をトリの遊び場に植えました。その時は、この木が成長しいつの日か大きな柿の実をつけながらニワトリにも日よけの陰を提供してくれると期待していたのですが、現実は少し違っていました。

2016年1月 3本の柿の木

こんな位置関係で植えてみました
この3本の柿の木は何度かヤギの襲撃を受けました。その結果、少しずつ茂っていた葉っぱもみんな食べられてしまいました。驚くことは、それでも柿の木が一本も枯れることがなかったことです。これまでヤギから柿の木を守る為5種類のフェンスを設けてきましたが、どれもヤギのなっちゃんの前には効果がありませんでした。

今回はバージョン5.5としてなっちゃんのアタックにも耐えうる防護策を製作しました。
Nobuoとそのアシスタント
(製作中のバージョン5.5)

Nobuoとそのアシスタントと柿の木 
(製作中のバージョン5.5)

2日経ってもビクともしません!
ヤギの防護策はうまくいったようです


ジャングルのニワトリとヤギについては以上です。今後をお楽しみに。

人気の投稿