2019年1月28日月曜日

太陽光パネルの修理


度重なる太陽光パネルの不良



パワコン毎の発電量を見るようになってから異常に気づけるようになったと思います。

それだけ問題が多いということに他なりませんが(-。-;

2014年の発電所稼働以来これまでに40枚以上のパネルが交換や修理となっております。合計354枚あるので残りの300枚についても今後不良が出る可能性は十分あるでしょう。

残念ながら、パネルの製造メーカーは既に倒産しており、有効なはずのメーカー保証もあてにはできない状態です。

売電期間残り15年あるので、何とかしていかないといけないわけです。


壊れ方によっては自分たちでも治すことができる。



そんな話をソラカルの松岡さんから聞き、今回その方法を見せていただくことなりました。


幸い?にして、これまでに出た不良パネルの原因は、ほぼジャンクションボックスと呼ばれるパネル背面に取り付けられたボックス内部のハンダ付け不良によるもの、ということでした。

その場合、ボックス内部で不良となった箇所をハンダ付けし直してやれば良いということです。

ハンダ付けなら自分にもできるかな。

そう思いましたが、私は素人ですので、黙って松岡さんの作業を見学させてもらいました。


太陽光パネルの交換方法



まず初めにどのパワコンの出力が低下しているか監視システムであらかじめ確認しておきます。


パワコンの特定ができたら、次はパネルを特定していきます。

パワコンに接続されているパネルをサーマルカメラで一枚一枚チェックしていきます。


FLIRのサーマルカメラ


このカメラを通して異常パネルを見ると赤に近いオレンジに見えます。見ている箇所の温度が高くなればなるほど色は濃い暖色になっていきます。

2019年1月22日火曜日

Grafanaによる太陽光発電データの表示

先月に太陽光発電データの送信先をイギリスのサーバーから日本のサーバーに変更した話を書きました。

そこから今日はサーバーの表示方法を改善したという話です。

発電所で取得した発電量のデータは、InfluxDBという時系列データを扱うことを得意とするソフトを介しGrafanaというソフトで表示されます。

いずれもオープンソースと言われるソフトになります。
※オープンソースについてはこちら

このInfluxDBはイギリス製だそうで、IoTaWattがイギリス発ということも関係しているのかもれません。


表示方は、通常ユーザー向けと管理者向けの2つのビューを用意しました。

実際の画面



残念ながらデモ画面は用意しておりませんでのスクリーンショットになります。


ユーザー向けのビューはこんな感じです。

user-view
最低限の項目を並列して表示されます

今現在どれくらい発電しているか、今日1日はどのくらい発電したかや売電額などの項目を並べて表示してあります。

人気の投稿