電気カンナ
在宅勤務が続いていることもあって以前ヤフオクで落札した木を使って一枚板のテーブルを製作することにしました。
![]() |
寸法 1700 x 420〜550 x 55 (mm) |
見た目は枯れているようですが表面は結構そっているようですので、電気カンナを使って大きな段差をとりました。
![]() |
電気カンナと物差し |
手カンナ
手でカンナをかけてさらに段差を取っていくことにしました。
![]() |
縞模様の電気カンナの跡 |
だいぶ取れてきましたが、中央に少し残っているシマシマは電気カンナの跡。
他の面よりも低くなっているのでなかなか手カンナがあたりません。
![]() |
カンナがあたらない所は低い所 |
だいぶ取れてきました。
これまでみられなかった模様が出てきて面白いです。
![]() |
ちょっと艶も出てきました |
耳の加工
耳を残したいので木表(きおもて)が上になりました。
耳はサンダーでさっとツルツルに。番手は#120、#250、 #400と上げていきました。
![]() |
また機械の力を借ります |
木口(こぐち)もサンドペーパーを手でかけておきました。
番手は#120から#250。
![]() |
手触りはすべすべに |
今回は時間もないので桟は入れないことにし、市販の8000円くらいのスチール製の脚を使うことにしました。
![]() |
禁断のねじ止め・・・でも楽 |
立ててみた。