先月Tsukuba Thursday Gathering というイベントに初めて参加してきました。詳細はこちらからご覧ください。
このイベントで登壇された株式会社revotさんというドローン開発を行っている地元つくばの企業に出会うことができました。
イベントでは代表の霜村さんが事業内容を説明していました。ドローンで出来ることってなんだろうか、ということをもっと知りたいと思ったので、すぐにメールで私たちがスズメ対策のためにドローンを利用したい旨を連絡してみました。
するとすぐに返信をいただき、一度直接会ってお話をするということなりました。
2018年9月2日日曜日
2018年8月13日月曜日
雄鶏が雌鶏に優しくなくなった?
2018年8月12日日曜日
餌箱が壊れていました・・・
壊された餌箱
スズメに餌を横取りさせないための餌箱を製作したのですが、今日鶏舎に行ってみるとその餌箱が壊されていました。
写真でもわかるように、使えない状態にまで壊されていました。餌箱はひっくり返されていて、底板も外れ、可動式となっていたアーム部分のネジ止めも外れていました。
こうなってはもう使えません |
このような壊され方を見ると、犯人はニワトリではないでしょう。
一体誰がやったのでしょうか?
2018年8月10日金曜日
太陽光パネルの不具合
定期点検で見つかった不具合
私たちの太陽光発電所は2014年11月から稼働を開始しました。
構成については詳しくはこちらにあるとおりで、354枚ある太陽光パネルを7台のパワコンに接続されて毎日発電してくれています。
ところが今年6月に施工業者により行われた定期点検で異常が見つかりました。
え、また!?っていうのが正直な感想です。
ところが今年6月に施工業者により行われた定期点検で異常が見つかりました。
![]() |
今回の点検で見つかった 不具合の可能性がある太陽光パネル |
え、また!?っていうのが正直な感想です。
2018年7月4日水曜日
ニワトリはなぜ逃げないか
最初は少し不思議に思いました。
彼らはとても高く飛べます。ここにいる種類のニワトリでも地上から2mくらいの高さまではその気になればすぐに飛べる能力を持っています。
実は飛べるんです (写真はアシ子ちゃん) |
発電所の敷地内では、フェンスの高さは低いところだと1mくらいのところもありますので、何かの理由で外に出たい時はいつでも敷地から抜け出すことができるのです。
ところが実際は一部のニワトリを除き、ニワトリが発電所の敷地から出ることはありません。
なぜでしょうか・・・
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
English 最初は少し不思議に思いました。 彼らはとても高く飛べます。ここにいる種類のニワトリでも地上から2mくらいの高さまではその気になればすぐに飛べる能力を持っています。 実は飛べるんです (写真はアシ子ちゃん) 発電所の敷地内では、フェン...
-
将棋盤を作って欲しい 日頃、発電所でヤギの面倒を見ているおばあちゃんから突如として将棋盤を作って欲しいと頼まれました。 私の中の将棋盤のイメージは四角く加工された木材に黒い線が入っているだけなので、難しくないだろうと思いました。 また、昔から自分も将棋は好きだ...
-
今朝絞ったヤギのミルクでソフトクリームを作りました。 ヤギのミルクを使ったソフトクリームなんて食べたことが無いので、どんな味になるか楽しみです。 絞りたてのヤギミルクで作ったソフトクリーム ちなみにソフトクリームという言葉は、英語からではなく、日世という...
-
更新日:2018年5月20日 以前のブログで書いた スズメ被害 対策の続きです。 スズメはニワトリたちの餌を食べてしまうだけでなく、太陽光パネルに糞をしていき太陽光パネルに影を作っていきます。当然ですが影は発電量の低下を招くのです。 数羽程度なら良いのですが、群れ...
-
今年生まれたヤギは貰われていってしまいました。このままだと母ヤギの乳が出続けるのでこれを搾ってあげる必要が出てきました。(※実は後でわかったのですが放っておけば乳は自然と出なくなるようでした) 向かって右の子ヤギがメスです (ツノが可愛いです) ということでヤギの...