2018年5月26日土曜日

小机の製作

2018年6月28日
試作で小机を製作する話です。


小机
試作で仮組してみた小机
500 x 300 x 250 



ヤギの面倒を見てくれている近所のおばあちゃんから、小机を作って欲しいと依頼がありました。


素人の自分になぜ頼むのかなと思いましたが、多分、以前ヤギの乳搾りのために搾乳台をホームセンターの部材で作ったことがあり、数時間で作れたので、今回も同様に作れると思われたのでしょう。


希望としている寸法は 500 x 300 x 250 mm とかなり小さめです。晩酌で使うようなテーブルのサイズです。
なぜ市販のものを買わないかといえば、この寸法の机がなかなかお店に置いておらず手に入れることができないらしい。


気になる用途は、若い医者が畳に座って勉強するために使う机、だそうです。こんなに小さなテーブルで本当に大丈夫かなと思ったが、まずは言われた仕様で作ってみることに。

人様にものを作るからには、できる限りのことをやってみようという気持ちでいます。


失敗しないように形にすべく、まずは試作版を作ってから本製作をすることにしました。


試作で使う木材ですが、手元にある中でこの寸法にあう材木は下の写真にある1枚だけでした。


キハダ



これは以前知人からもらってきたもので、もともとは飲み屋のカウンターとして使っていたという木材です。厚さは5センチほどの厚みがあり、木目も綺麗です。
最初は栗?かなと思いましたが、調べてみるとキハダという木
でした。柔らかく軽量なのが特徴で家具などに用いられるということです。


カウンターで使用していたということもあり表面はヤニで汚れたような色になっています。



作業開始。
まずは木造りから。加工する前に木の形を揃えていきます。

こんな感じになります。


キハダの小机
形を整えた木材


木の形が整ったところで加工していきます。
テーブルの足に使う木の接続部はホゾ加工します。


ホゾ加工

どうやってホゾ加工したかですがこのようにジグを使い、トリマーと呼ばれる電動工具で削って加工していきました。

ジグには縦と横のガイドを設置



加工する時はこんな感じでガイドにトリマーの定規を当てながら削っていきます。


トリマー加工
トリマーによる加工

今度はホゾ穴の加工です。これは角のみと言われる道具で掘っていきました。


ホゾ穴の加工
ホゾ穴の加工が終わったところ

木工専用の角のみですが、それを使用しているボール盤は通常の金工のもの。なので、通常の木工の角のみ盤であれば加工する材木をしっかり止めておけるようになっているのですが、金工用のテーブルにはそんなものはありません。

なので、加工時に木材とテーブルをF型クランプで簡易的に止めた上でホゾ穴を掘っていきました。



角のみとボール盤



このやり方どうもよくなかったです。結果、4本の木材にホゾ穴を開ける場所にばらつきが出てしまいました。


結果このように足を合わせてみると隙間ができてしまいした・・・。素人だな〜。


キハダの小机
本来隙間があっては行けないのだが・・・


ということで初めからやり直し!


一度解体して接着剤をつけてから組み直しました。


接着剤がういてくるので濡らした歯ブラシ
などで拭き取ります



脚と板の間で直角がでているか確認
多少のズレが玄能でたたいて治します


形を確認しながらクランプどめして1日おきます。


塗装をします。以前に利用したオスモカラー(クリア)を使用しました。

塗装したあとの仕上がりは以前より少し色が濃くなりましたがいい感じです。










人気の投稿