スーパーで売れきれた時にトイレットペーパーを入手する方法
English
以前から、うちで使っているトイレットペーパーの話をしたかったのですが、ニワトリとヤギはお尻を拭かないので、このブログとの関連性が薄く、躊躇していました。
しかし今コロナウィルスの騒動でトイレットペーパーが話題になりました。トイレットペーパーで命(お尻)が救えるようなら、私もお役立ち情報を共有したいと思います。
うちでトイレットペーパーを最後に買ったのは数ヶ月前ですが、今現在の自宅のトイレの棚はこんな感じです(写真撮影は本日):
2020年3月7日土曜日
2020年1月28日火曜日
Air Pods Proとアウトランダー phev SDA との不具合
去年は3ヶ月に1度くらいは三菱ディーラーに通っていた気がします。
理由は、定期点検は別にして何らかの警告灯や不具合で問い合わせては、その対応のためお店にくるように言われていたからです。
出されたコーヒーを飲みながら、技術の方が車を調べているのを待つのですが、大抵何かわかるわけでもなく、メーカーに問い合わせるのでお待ちください、と行った対応ばかり。
メーカーのデータベースにお客様の問題が登録されるます。製品の品質向上にご協力お願いします、というちょっと意味不明の立ち位置から諭されます。
今年になってから、また謎?の警告灯が表示される。またディーラーに行ってみると、それは付近にレーダーの電波を発する車体があると、その電波をキャッチして警告灯が出るという。
でも警告灯が出た時周りに車はなかったけど・・・というと、またメーカーに連絡するという流れ。
問題が解決するわけでもなし。
自分の時間ばかり取られて損した気分になったのでしばらく放って置いた。
理由は、定期点検は別にして何らかの警告灯や不具合で問い合わせては、その対応のためお店にくるように言われていたからです。
出されたコーヒーを飲みながら、技術の方が車を調べているのを待つのですが、大抵何かわかるわけでもなく、メーカーに問い合わせるのでお待ちください、と行った対応ばかり。
メーカーのデータベースにお客様の問題が登録されるます。製品の品質向上にご協力お願いします、というちょっと意味不明の立ち位置から諭されます。
今年になってから、また謎?の警告灯が表示される。またディーラーに行ってみると、それは付近にレーダーの電波を発する車体があると、その電波をキャッチして警告灯が出るという。
でも警告灯が出た時周りに車はなかったけど・・・というと、またメーカーに連絡するという流れ。
問題が解決するわけでもなし。
自分の時間ばかり取られて損した気分になったのでしばらく放って置いた。
再起動直後の SDA |
2020年1月19日日曜日
タイTV Burabhaの取材
English
タイのTV番組のコンテンツ制作をしているTV Burabhaという会社から取材の依頼があり受けることになりました。
BurabhaはバンコクにあるTV番組プロダクションの会社。
国の機関であるOERCのPower Development Fund より出資を受け"Khon Bandarn Fai"というプロジェクトの中で、26の国内外にある太陽光などのクリーンエネルギーのプロジェクトを紹介するというものです。
この Khon Bandarn FaiのMission and Visionを見るとこのようになっていました。
・全ての人にとって手頃で利用しやすいクリーンエネルギーを教育すること
・電気の本当の価値について啓蒙すること
・太陽光発電の参加を促進すること
・SDGsの7番目の目標を目指し、安全で再生可能なエネルギーの発展を達成すること
私たちのソーラーシェアリングは、なんらかの見方?をすればこのMission and Visionのどれかにかすってるということなのかなあ。
BurabhaはバンコクにあるTV番組プロダクションの会社。
国の機関であるOERCのPower Development Fund より出資を受け"Khon Bandarn Fai"というプロジェクトの中で、26の国内外にある太陽光などのクリーンエネルギーのプロジェクトを紹介するというものです。
この Khon Bandarn FaiのMission and Visionを見るとこのようになっていました。
・全ての人にとって手頃で利用しやすいクリーンエネルギーを教育すること
・電気の本当の価値について啓蒙すること
・太陽光発電の参加を促進すること
・SDGsの7番目の目標を目指し、安全で再生可能なエネルギーの発展を達成すること
私たちのソーラーシェアリングは、なんらかの見方?をすればこのMission and Visionのどれかにかすってるということなのかなあ。
![]() |
インタビュー |
2019年11月24日日曜日
うま過ぎる豆腐
2019年10月27日日曜日
2019年秋のニワトリとみんなの様子
写真による2019年秋の報告
ニワトリ達がリタイアし、私達が卵の販売をやめてから2年が経ちました。今は静かなファームとなっていますが、スーとノブオはニワトリのビジネス再開を考えていたりします。そんな中での今のファームの様子です。
ファームの住民
2019年秋の私たちのファーム”トリの遊び場”の人口は4羽のニワトリと3匹のヤギです。公式ではありませんが、カエル、クモ、そのいろんな大きさのものや、足がたくさんある例のやつもいます。
![]() |
この写真が今いる全てのニワトリ
2019年10月
|
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
English 最初は少し不思議に思いました。 彼らはとても高く飛べます。ここにいる種類のニワトリでも地上から2mくらいの高さまではその気になればすぐに飛べる能力を持っています。 実は飛べるんです (写真はアシ子ちゃん) 発電所の敷地内では、フェン...
-
将棋盤を作って欲しい 日頃、発電所でヤギの面倒を見ているおばあちゃんから突如として将棋盤を作って欲しいと頼まれました。 私の中の将棋盤のイメージは四角く加工された木材に黒い線が入っているだけなので、難しくないだろうと思いました。 また、昔から自分も将棋は好きだ...
-
今朝絞ったヤギのミルクでソフトクリームを作りました。 ヤギのミルクを使ったソフトクリームなんて食べたことが無いので、どんな味になるか楽しみです。 絞りたてのヤギミルクで作ったソフトクリーム ちなみにソフトクリームという言葉は、英語からではなく、日世という...
-
更新日:2018年5月20日 以前のブログで書いた スズメ被害 対策の続きです。 スズメはニワトリたちの餌を食べてしまうだけでなく、太陽光パネルに糞をしていき太陽光パネルに影を作っていきます。当然ですが影は発電量の低下を招くのです。 数羽程度なら良いのですが、群れ...
-
今年生まれたヤギは貰われていってしまいました。このままだと母ヤギの乳が出続けるのでこれを搾ってあげる必要が出てきました。(※実は後でわかったのですが放っておけば乳は自然と出なくなるようでした) 向かって右の子ヤギがメスです (ツノが可愛いです) ということでヤギの...