ソーラーシェアリングで起きる出来事について書いていきます。太陽光発電パネルの下は放し飼いのニワトリやヤギの遊び場となっています。
ページ
ホーム
自己紹介
ソーラーシェアリングって何?
使っている道具
なぜニワトリ?
コンタクト・アクセス
ENGLISH
DIYで構築する太陽光監視システム
ラベル
故障
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
故障
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年1月22日日曜日
今年も太陽光パネルの出力低下が見つかる
9年目に突入する2023年も太陽光パネルの故障から始まります。
パワコンの1台で発電量が約32%ほど低下していることに気づきました。 早速、過去の発電量の記録を遡って確認してみると、発電量の低下は2022年12月30日から発生していました。
この発電量の落ち方はパワコンの3系統あるうちの1系統が完全にお亡くなりになっているかなと思い、天気が続いている時期もあってすぐに業者に対応を依頼。
年始にもかかわらずすぐに対応してもらいました。
不良パネル3枚の交換で同日に発電量は復旧しました。
1系統はパネル17枚なので、系統全体に影響を与える故障だったのでしょう。
ご対応どうもありがとうございました。
2022年8月14日日曜日
毎年見つかる故障パネル
毎年見つかる故障パネル
また不良パネルが見つかりました。
気づいたのは監視システムでパワコンの1台に異常低下が見られたからです。
Emporia energyの監視システム
総出力を100%とすると、7番目のパワコン(PCS7)だけが9%と表示されております。本来であれば全てのパワコンで均一に14%ほどになるのが正常な姿。
これは各パワコンにぶら下がる太陽光パネルの枚数がほぼ同数であるため、すぐに出力の異常低下であることが分かります。
Read more »
2021年7月22日木曜日
パワコン#6で発電出力低下
パワコンの出力低下
このところ問題がないなと思っていたら、
7台あるパワコンのうち1台で明らかな発電量の低下が見つかった。
ピンクの線がパワコン#6の発電を示す
早速施工業者に調査していただいたところ、パワコン#6に入っている3系統のうち1系統が完全に死んでしまっているという話。1系統に太陽光パネルが17枚。1つのパワコンに3系統なので、大体3割強の発電量が失われていることになる。
グラフの数値とも辻褄が合う。
Read more »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
ニワトリはなぜ逃げないか
English 最初は少し不思議に思いました。 彼らはとても高く飛べます。ここにいる種類のニワトリでも地上から2mくらいの高さまではその気になればすぐに飛べる能力を持っています。 実は飛べるんです (写真はアシ子ちゃん) 発電所の敷地内では、フェン...
将棋盤を作って欲しい
将棋盤を作って欲しい 日頃、発電所でヤギの面倒を見ているおばあちゃんから突如として将棋盤を作って欲しいと頼まれました。 私の中の将棋盤のイメージは四角く加工された木材に黒い線が入っているだけなので、難しくないだろうと思いました。 また、昔から自分も将棋は好きだ...
スズメにニワトリの餌を食べさせないための餌箱
更新日:2018年5月20日 以前のブログで書いた スズメ被害 対策の続きです。 スズメはニワトリたちの餌を食べてしまうだけでなく、太陽光パネルに糞をしていき太陽光パネルに影を作っていきます。当然ですが影は発電量の低下を招くのです。 数羽程度なら良いのですが、群れ...
ヤギミルクでソフトクリームを作りました
今朝絞ったヤギのミルクでソフトクリームを作りました。 ヤギのミルクを使ったソフトクリームなんて食べたことが無いので、どんな味になるか楽しみです。 絞りたてのヤギミルクで作ったソフトクリーム ちなみにソフトクリームという言葉は、英語からではなく、日世という...
ヤギの搾乳台
今年生まれたヤギは貰われていってしまいました。このままだと母ヤギの乳が出続けるのでこれを搾ってあげる必要が出てきました。(※実は後でわかったのですが放っておけば乳は自然と出なくなるようでした) 向かって右の子ヤギがメスです (ツノが可愛いです) ということでヤギの...